私も連載させてもらっている現代ビジネスに、標記タイトルの記事がある。あくまで媒体に対してではなく、この記事自体について、かなり誤解をさせるものがあるので、賃貸派としてしっかり論評をしておきたい。なお、この記事、結論は

>可能であれば購入することをおすすめします。

とのことで、持ち家派なのだが、前提に間違いが多い。以下、みていこう。

>なぜかといえば、老後対策です。

老後対策というのは、単に住居費を下げればいいというものではないと思います。それこそ投資でなく貯金ばっかりしてきた日本的な考え方ですね。とにかくお金を貯めて、あとは死ぬまでに底をつくことのないように恐る恐る取り崩していくことしか頭にないから、家賃を払い続けるのがもったいないという発想になる。そうではなく、資産運用をきちんとやって、公的年金以外にも月何万円かの収入が入り続けるようにすればまた話は違うと思うんですよね。

>賃貸では生きているかぎり家賃が発生しますが、持ち家なら必ずかかる費用は固定資産税くらいのものです。

持ち家なら固定資産税しかかからないから月1~2万円で済むよ、ってほんとですか?まあ戸建てならどんなに隙間風が吹きすさぶボロ家でもカネを惜しんで修繕せず住み続けることはできるかもですが、集合住宅の修繕はみんなで決めることなのでそうはいかないでしょう。そもそも共益費(管理費)の支払いがないとでも?

>マンションなら断然築浅の中古がおすすめです。

沖式住宅投資法のように10年ごとに転売を繰り返す方式ならともかく、そうでなく終の棲家を考えるのならば、築5年くらいの築浅中古を買ったとしても、いずれ修繕積立金や管理費の上昇からは逃れられません。まあ、利便性の高いマンションを買えば資産価値が落ちることは避けられるでしょうが、「隠れ家賃」が月3~4万発生することを無視するのはどうなんでしょうね。

木造の戸建てと鉄筋のマンションでは、耐用年数が違います。法定耐用年数は、鉄筋コンクリート造りのマンションが70年、木造戸建てが33年です。築10年の差があっても、マンションに軍配が上がります。

まあ、これは正しいかな。一戸建ての建物は、30年過ぎると価値はほぼゼロと言われることを考えると、新築を立てたときの建設費が仮に2000万円だとすると年間666万円、月当たり5.5万円償却している計算になります。30年住めば普通は外壁や水回り、冷暖房の修繕更新にも少なくとも500万円くらいはかかっているはずなので、月当たり1万円程度加算。ここに固定資産税を足すと、分譲一戸建てに住むと、安くても月7~8万円は払っている勘定になると思われます。

一方マンションだと上記の通り隠れ家賃は築浅でも普通に4万円くらいかかります(築古になってくると修繕一時金の負担を含めると月6万くらいになることは十分考えられる)。資産価値がほぼゼロになる前に売り抜けられれば何千万円かの建築費がまるっと減価することはないので、まだマシ、ということではあるのですが、持ち家推しの理由に、老後対策で支出を減らすためというメリットばかり強調するのはいかがなものかと思いますね。

Follow me!